『GRAND SLAM(グランドスラム)』 トラスト株式会社 河野真美 評判

その他

 

 

こんばんは☻みあらです!

さて今回『GRAND SLAM(グランドスラム)』という商材について取り上げたいと思います。

特定商取引法に基づく表記

販売事業者 トラスト株式会社
運営責任者 鈴木優次郎
所在地 東京都品川区西五反田5-5-11
電話番号 080-4714-0789
メールアドレス service.gs003@gmail.com

特定商取引法とは?

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

記載することが当たり前ですので、記載が無いものや、もれがあるものは危険な業者の可能性があります。

商材概要

『GRAND SLAM(グランドスラム)』とは

2年間で14億円という資産を構築した

世界で476名しか知らない資産形成術

毎日最低でも3万円をほったらかしで稼げる

応援金として現金10万円無料プレゼント

日本という国が公式で認めている安心の稼ぎ方

必要なのはシステムをスマホにインストールするだけ

という内容です。GRAND SLAM(グランドスラム)の資産形成術とは競馬投資であることが判明しました。大丈夫でしょうか・・・心配です。

販売価格

『GRAND SLAM(グランドスラム)』の販売価格は

登録するとセールスページには無料でできるように見えますが、無料で稼げることはなく最終的にはコミュニティの参加が必要でありコミュニティの参加は無料ではありませんでした。

コミュニティの販売価格は98,000円です。高額ですね。

本当に稼げるのであれば価値があると思いますが、ギャンブルですので安定して稼げるのか心配ですね。

河野真美とは

上記のプロフィールですがネットで検索しても裏付けのとれる情報は見つかりませんでした。架空の人物の可能性もありますので信用できませんね。

販売者情報

トラスト株式会社の所在地は 東京都品川区西五反田5-5-11です。

賃貸マンションであることが判明しました。

商材の口コミ・ネタバレについて

参考にできるコメントを抜粋してみました。

 

条件を見るに、GRAND SLAM(グランドスラム)を使用して1円でも利益が出てしまうと、全額返金保証の対象外となります。
また、必要な運用資金10万円を入れる必要があるので、参加費用の98,000円+運用資金の10万円19万8,000円を用意しなくてはいけない、ということになります。
これが後々判明するあたり、かなり悪質ですね。

出典元 https://www.jc-center.jp/sidejob/slam/

 

 

GRANDSLAM資産形成アプリで毎日3万円収益をあげれる実績や根拠がない

競馬で100%稼げるはない

特定商取引法の表記が法人バンクと所在地が違う

開発者『河野真美』が雇われ演者の可能性が高い

『GRANDSLAM』について調査をしていきました。

展開している会社名を見て『まさか!?』とは思っていましたが、予想通り感じでした。

ギャンブルを資産形成と言っている時点でアウトです。

出典元 https://morimorioshigoto.com/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AEgrandslam%E3%81%AF%E8%B3%87%E7%94%A3%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B/#%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E2%94%82GRANDSLAM%E3%80%80%E8%A9%95%E5%88%A4%E3%83%BB%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F

 

稼げたという口コミは私では確認できませんでした。

まとめ

無料で稼げると謳っているが実際は稼げたという口コミもないですし、バックエンドで高額プランに誘導され、高額プランで稼げたという口コミも見つからないです。返金も難しいですね。

河野真美という人物は実在しない架空の存在の可能性が高く信用できないです。

この様な商材は後々、さらに高額プランの提示がある事がありますので注意が必要です‼

  • 誇大広告である。
  • 開発者や会社の評判が悪い。
  • 実績や参加者の稼げたという口コミがない。
  • バックエンドで高額な商材を購入させられる可能性が高く、返金も難しい。

やはり、推奨はできるものではありません。

本日もありがとうございました。

またお会いしましょう( *´꒳`*)੭⁾⁾

 

 

タイトルとURLをコピーしました