『SLASH(スラッシュ) 』有限会社PLEDGE 安野俊幸 評判

仮想通貨

 

 

こんばんは☻みあらです!

さて今回『SLASH(スラッシュ) 』という商材について取り上げたいと思います。

 

特定商取引法に基づく表記

販売事業者 有限会社PLEDGE
運営責任者 塚田静一
所在地 東京都豊島区東池袋1丁目34−5 いちご東池袋ビル 6階
電話番号 03‐4500‐8659

 

特定商取引法とは?

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

記載することが当たり前ですので、記載が無いものや、もれがあるものは危険な業者の可能性があります。

商材概要

『SLASH(スラッシュ) 』とは

キャンペーンでは完全自動で不労所得が可能

毎日数ポイントを貯めるように、スマホで稼げる金額が増え続ける

自動売買とは異なり、AI機械学習技術を活用した新感覚の収入方法

毎日3~7万円の収入が自動で誰でも得られる新感覚サービス

という内容です。膨大広告が目立ちますので心配です。

販売価格

登録するとセールスページには無料稼げるように見えますが、無料で稼げることはなく最終的には「SLASH CENTURION CLUB 」というコミュニティの参加が必要でありコミュニティの参加は無料ではありませんでした。

「SLASH CENTURION CLUB 」の参加費用は98,000円です。高額ですね。

さらに高額プランの提示がある可能性が非常に高いので注意が必要です。

安野俊幸とは

世界的IT企業に入社

数百の案件に携わり、資本業務提携の提案も行い、多彩な成約実績を誇る

上記のプロフィールですがネットで検索しても裏付けのとれる情報は見つかりませんでした。架空の人物の可能性もありますので信用できませんね。

販売者情報

有限会社PLEDGEの所在地は 東京都豊島区東池袋1丁目34−5 いちご東池袋ビル 6階です。

 

出典元 https://entre-salon.com/salon/ikebukuro/

レンタルオフィスということが判明しました。

商材の口コミ・ネタバレについて

参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。

 

SLASHでは複数の動画を使ったプロダクトローンチという手法で募集を行っています。
ロダクトローンチは商品やサービスを売るために行うものなので、SLASHの目的はバックエンド商材の販売ということになります。
私が調べた限りでは動画は全部で4つ準備されており、その後に30万円ほどする参加費を要求してきます。
稼げるのであれば高額でもいいのですが、ご覧いただいた通り記載された内容は嘘ばかりです。
稼げる可能性は限りなくゼロに近いですし、大金を失うだけの未来しか見えません。

出典元 https://www.cmohfoundation.org/investment/slash/

 

実際の収益実績が一切ない中で、架空の人物が開発していると指摘されており、加えて莫大な参加費用を請求されるリスクがあります。

つまり、利用者が金銭的な被害を被る危険性が非常に高いと考えられます。そのため、私からはこのアプリへの参加は控えるべきであり、おすすめできるものではありません。

出典元 https://pgakt.info/slash/

 

稼げたという口コミは私では確認できませんでした。

まとめ

無料で稼げると謳っているが実際は稼げたという口コミもないですし、バックエンドで高額プランに誘導され、高額プランで稼げたという口コミも見つからないです。返金も難しいですね。

安野俊幸という人物は実在しないただの役者の可能性が高く信用できないです。

この様な商材は後々、さらに高額プランの提示がある事がありますので注意が必要です‼

  • 誇大広告である。
  • 主催者や会社の評判が悪い。
  • 実績や参加者の稼げたという口コミがない。
  • バックエンドで高額な商材を購入させられる可能性が高く、返金も難しい。

やはり、推奨はできるものではありません。

本日もありがとうございました。

またお会いしましょう( *´꒳`*)੭⁾⁾

 

 

タイトルとURLをコピーしました