本日は「Your Choice(ユアーチョイス)」についてレビューしていきます。
初心者でも月収80万円が稼げるとのセールスコピーですが、そんな簡単に大金を稼ぐ事が出来るのでしょうか?
新型コロナの影響もあって、社会人に対する意識調査では副業に関心があるという人が全体の7割以上割を占めるようになりました。(日経新聞調べ)
副業を探している方のお手伝いが出来るように情報を発信していきたいと思いますÜ
特定商取引法に関する表記
運営者名 | Your Choice運営事務局 |
---|---|
メールアドレス | info@third-pg.jp |
申込み方法 | ページ内の申込みフォームよりお申込みください |
販売価格 | 0円(無料メルマガ配信) |
URL | https://third-pg.jp/lp/yourchoice_lp/index.html |
Your Choice(ユアーチョイス)とは?
今しかできない新しい働き方!
経験・知識・費用一切必要なし!
教養、強制、就労審査もありません
劇的収入大逆転!
1万円→80万円に!
今の時代だからできる
・どこでもできる
・面接、対面手続き一切なし
・無料サポートあり
・経験不、スキルは一切不問
だから未経験&初心者でも安心
本気で目指すあなたを応援します!
サイトより引用
経験・知識・費用一切必要なしとのことで、初心者でも可能な副業ということでしょうか。
まずは堅実に1日1万円を目指し、最終的には平均日給1万7千円を稼げると謳っています。
在宅で日給1万7千円を稼げる仕事とはとのようなものなのでしょうか?
Your Choice(ユアーチョイス)概要
ステップ① 収益スキームを選ぶ
ステップ② エントリーで業務開始
ステップ③ 指示に従って報酬をGET
の簡単3ステップで稼げるようになるとのこと。
具体的なビジネスモデルについては記載がありません。
メールアドレスを入力すれば登録はコチラを押せば登録できるようなので、実際に登録してみましょう!
Your Choice(ユアーチョイス)に登録してみた
メールアドレスで登録した後に、LINE登録も促されましたので、LINE登録まで済ませました。
約3000人の方が参加されているようでした。
LINE登録をすると本日限定で「結果の出やすい在宅ワークベスト3」というのを貰うことができるようです。
紹介された在宅ワークですが以前にもブログで紹介させて頂いた
- Mercury(マーキュリー) AI投資システムで楽して稼げる?
- TAP&CLICK(タップ&クリック) 株式会社クリックは危険!稼げない!?
- クラウドフエル(Cloud FUERU)は稼げる?詐欺?酒井ヤマトの口コミは?
こちらの3件を紹介されました。
この3件とも私は稼げないものだと判断しているので論外ですね。
そのすぐ後にまた別の副業を紹介されるのですが、100名限定なので早く登録するよう書いてあり、その紹介されたサイトに行くとまたメールアドレスを登録させられます。
この時点で「Your Choice(ユアーチョイス)」はオプトインアフィリエイトである可能性が高いです。
Your Choice(ユアーチョイス)の口コミは?
「Your Choice(ユアーチョイス)」の口コミは見つけられませんでした。
検証されている方は多くいましたが、やはり皆さん怪しい副業であると判断されていましたね。
Your Choice(ユアーチョイス)は稼げるの?
Your Choice(ユアーチョイス)では稼げるようにはならないでしょう。
まず、最初に紹介される結果の出やすい在宅ワークですが、過去に私が調べた結果稼げないと判断させて頂いた案件でした。
その後送られてきたものも、またメールアドレス登録から始まり、オプトインアフィリエイトだと思われます。
オプトインアフィリエイトであるなら、次々と登録だけさせられて、私達は稼げないものになるので、参加するだけ時間のムダです。
Your Choice(ユアーチョイス)まとめ
本日は「Your Choice(ユアーチョイス)」についてレビューしてきました。
LINE登録を済ませてもどのように稼ぐのかビジネスモデルについても説明がなく、本日限定で紹介される副業が、そもそも稼げる副業ではありません。
「Your Choice(ユアーチョイス)」としての口コミや稼げている証拠も無かったです。
オプトインアフィリエイトである可能性が高く、紹介される副業に次々と登録させられて私達は稼げずに終わるでしょう。
もしかすると高額なバックエンドのものもあるかもしれません。
私からするとこんな得体の知れない物で稼ぐ事はできないと思いますね。
「Your Choice(ユアーチョイス)」はオススメしません。
変な商材を購入しない為に…
変な商材を購入してしまわない為に気をつけて欲しい最低限の事を紹介します。
誇大広告ではないか
「誰でも」「簡単に」「ほったらかしで」「○億円が稼げる」などのセールスコピーは信用しないようにしましょう。
「誰でも簡単にほったらかしで」稼げるのであれば、仕事をする必要は無いですね。
不労所得は私も欲しいですが、そんなものは存在しません。
購入前にネットで情報を調べる
「商品名」+「会社名」もしくは「個人名」で調べてみて下さい。
何かしらの口コミは出てきます。
「商品」+「詐欺」、「怪しい」のようなマイナスイメージの言葉を商品と共に検索するのも良いです。
ただ、このネット検索で気をつけないといけないのは、アフィリエイト目的で褒めているブログを書いている人もいると言う事です。
アフィリエイト料金が高いものに関しては、褒め称えるブログが本当に多く見つかるので、注意が必要です。
特商法の記載を確認する
だいたいその商材の最下部にリンクが置かれている事が多いです。
「特定商取引法に関する表記」のような書き方になっていて、そこから確認する事が出来ます。
まず、特商法の記載が無い物に関しては要注意!
トラブルが起きても連絡する場所が無いので、何か起きても自己責任です。
また、一部および全部が画像データ化されている場合も悪質な業者である可能性が高いです。
個人情報の取り扱いがどうなっているかも確認しておきたいですね。第三者に個人情報が横流しされ悪用されないよう注意しましょう。
楽して稼げるものはありません。うまい話には裏がある、と一度立ち止まるようにしましょう。
本日もありがとうございました。
またお会いしましょう( *´꒳`*)੭⁾⁾