
本日は”Supporter’s Family(サポーターズファミリー)”についてレビューしていきます。
”Supporter’s Family(サポーターズファミリー)”は、630万円の給付金を受給するビジネスでも投資でもない、あくまでもお金を受給する情報みたいですね。
給付金となると、最近よく聞く給付金詐欺の話など、危ない話の可能性も感じられますが、630万円もの給付金を受け取れるのであれば、このコロナ禍で収入が少なった人や仕事がなくなった人達にはとても嬉しい話ですよね。
先に結論をお伝えしますが、”Supporter’s Family(サポーターズファミリー)”はオススメしません!
当ブログでは、皆様に安心して取り組んで頂ける副業情報を調査・紹介していきます。
新型コロナの影響もあって、社会人に対する意識調査では副業に関心があるという人が全体の7割以上割を占めるようになりました。(日経新聞調べ)
ただ、ネットにある副業は詐欺案件と言われるような危険な物もあったり、稼げない副業がたくさんあります。
副業を探している方のお手伝いが出来るように情報を発信していきたいと思います。
最後には私が本当に稼げると判断したビジネスについても紹介させて頂きますので、興味のある方はご覧ください(*^^*)
それでは”Supporter’s Family(サポーターズファミリー)”について調査していきましょう!
特定商取引法に関する表記
案内担当者 | 石原 あおい |
お問い合わせ先 | ss_family@lifedesign-v.biz |
サービス価格 | 無料 |
URL | https://lifedesign-v.org/ssf/lp/ |
特商法は、”事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律”です。
契約時・登録後の商品価格や保証やルールなどを金銭の受け渡しが行われる前に決めておくことが、トラブルを避けるにはとても大事ですよね。
この特商法の記載が不十分だったり、そもそも記載がない場合は”法律なんて守るつもりはない”と公言しているようなものです。
”サポーターズ・ファミリー(Supporter’s Family)”は石原 あおいさんという方が案内担当をしているみたいですね。
個人名しか記載されておらず、かなり怪しいです。給付金はどこが主体となって運営しているかわかってもいいはずですが、何も記載されておりませんでした。
特定商取引法とは
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
記載することが当たり前ですので、記載が無いものや、もれがあるものは危険な業者の可能性があります。
Supporter’s Family(サポーターズファミリー)とは?


➀日本人であること
➁18歳以上であること
➂住民票があること
どうやら、630万円の給付金を受給する条件は、日本人であること、18歳以上であること、住民票があること
この3つとの事でした。
この条件なら日本人の成人であればほとんど当てはまりますね。
しかもこんな条件、国の給付金よりも条件が甘すぎますし、今月末に一括入金されるって驚きの連続です!!
それに給付金の内容についても説明がありません!いったいどこからそんなお金がでてくるのでしょうか?
登録をすれば詳しくわかるかもしれないので登録して確認していきましょう!!
Supporter’s Family(サポーターズファミリー)に登録してみた


メールを登録すると、”サポーターズ・ファミリー(Supporter’s Family)”から
メッセージが送られてきます。さらにLINE登録を促されます。
いつものことですが、メール登録させた上で、さらにLINEにも登録をさせようとしているのが怪しいです。

LINEのアカウント名が「Supporter’s Family」
LINEに登録すると下記のメッセージと動画が送られてきました。
ご登録ありがとうございます!
申請するだけでもらえる給付金
サポーターズファミリーにご登録いただきありがとうございました!案内アナウンサーの石原あおいです。
早速ですが、こちらから給付金の申請手順の動画をご覧ください。
12分弱の動画でしたが、LPと同じ3つの条件などの話でしたね。それに、クラウドファンディングのようですが、翌日で達成できるようなものなのでしょうか?
しかも詳細は、次回の動画のようです。
連日こんなに、長い動画を見せられて、最終日には、高額なバックエンドのマニュアルなどの販売があるのは、プロダクトローンチを言われる手法の可能性が高いです!!
動画の内容も、国や行政が行っている補助金や給付金に近い立ち位置と思ってもらって結構です!とありましたが、それは給付金ではありません。国や行政が認めているものではないと認めているという事なので、騙されないようにしてください。
この段階でNG確定なのですが、実績と評判についても調べてみたいと思います!!
プロダクトローンチとは
プロダクトローンチでは商品・サービスの発売前から見込客を獲得し、発売(リリース)に向けて情報を小出しで発信していくことにより、見込み顧客の購買への熱量を徐々に高めていくマーケティング手法です。
Supporter’s Family(サポーターズファミリー)の実績・口コミは?

SNSを使って、実際に”Supporter’s Family(サポーターズファミリー)”を利用して、最大630万円の給付を受け取った人がいるのか調べて見ましたが、そのような口コミや評判は見つかられませんでした。
この案件がどういったビジネスモデルの副業なのかどうかも調べて見ましたが、それも情報はありませんでした。
成人していて日本人なら簡単に給付金がもらえるはずなのに、誰ももらった人がいないのはおかしな話ですよね。
Supporter’s Family(サポーターズファミリー) まとめ
本日は”Supporter’s Family(サポーターズファミリー)”についてレビューしてきました。
まとめると。
・ 給付金を語った詐欺の可能性
・ 実績証拠が確認できない
・ 評判と口コミがない
・ どこの団体が支給するのか不明
・高額なバックエンドの可能性大
・特商法に不備
”Supporter’s Family(サポーターズファミリー)”の動画を見てみると、クラウドファンディングの個人版という表現がありました。
ポータルサイトに登録をして、支援したい人とマッチングするような仕組みとなっているようですがそんなサービスは存在していません。
恐らく支援金詐欺である可能性が非常に高いです。
根拠も証拠も一切ない危険度大な案件です。個人情報の入力などは絶対にしないようにしてください!!
以上のことから
”Supporter’s Family(サポーターズファミリー)”はオススメしません。
世の中に出回っている副業案件やネットビジネスは、残念ながら稼げないものがほとんどです。
私は過去色々な商材に手を出して来ましたが、皆様には怪しい情報に惑わされお金を無駄にしてほしくありません。
さいごに
最後までお読み頂きありがとうございました。
ここでは私が稼げる副業であると判断したビジネスについて紹介させて頂きます。
申し訳ありませんが、守秘義務もあり本当に最低限の事しかブログには書けません。
ご覧頂き興味がありましたらお問い合わせ、もしくはLINE頂けたらと思います(*^^*)
一緒にネットビジネスで稼げるようになりましょう!
稼げる商材についてお問い合わせ頂きありがとうございます。
平日、日中は仕事をしておりますので、お返事は夜になります。
土日祝は早めにお返事可能です。
本日もありがとうございました。
またお会いしましょう( *´꒳`*)੭⁾⁾
私の記事をシェアして頂けると嬉しいです*^^*
更新の励みになりますので、良ければお願いします↓↓